IT業界で働いている人や、興味がある人で基本情報技術者試験に向けて勉強をしている人も多いと思います。
その中には、
悩む人
と思っている人もいるのではないでしょうか。
実際に筆者も、午前試験は計算問題の対策に苦戦していました。
この記事を書いている筆者は、基本情報技術者/応用情報技術者を取得済みです
そこで今回は、
・午前試験のうち計算問題が何割出題されるか
・午前計算問題はどのような問題が出題されるか
・午前計算問題の対策はどうすればよいか
について書いていこうと思います。
先に結論を書いてしまうと、以下の通りです。
・計算問題は毎年10~15問程度出題される
・計算問題を捨てても受かるが、捨てるのはもったいない
・一度自分で解いて理解したら、過去問演習では飛ばしてよい
\IT業界で転職をしたい方必見/
目次
基本情報技術者試験 午前試験とは
悩む人
午前試験の概要を以下にまとめてみました。
長文問題などは出題されず、全て一問一答形式の問題です
午前試験の概要については、こちらの記事で詳しく書いているので先にこちらを読んでから戻ってくることをオススメします。
【2021年度版】基本情報技術者 午前試験対策に必要な情報を全てまとめてみた基本情報午前試験は計算問題が10~15問程度
ここ数年の午前試験における計算問題の出題数をカウントしてみました。
基本情報技術者 午前試験の計算問題は、毎年10~15問程度出題されていることが分かります。
割合にすると、12~19%程度ですね
基本情報午前試験で計算問題を捨てるのは危険
悩む人
そう思う人もいるかと思いますので、計算問題を捨てた場合の事を以下で考えてみます。
計算問題を全て勘で答えても、四択なので25%の割合で正答できると仮定します。
すると、上の図の通り計算問題以外の問題で66%を取る必要があります。
基本情報午前試験で計算問題を捨てるのはおススメしない
個人的には、午前試験の計算問題を捨てるのはおススメしないです。
理由は以下の通り。
・難しそうに見えるが、簡単な計算で解ける問題がほとんど
・頻出の問題パターンがあり、効率的な対策が可能
・ど忘れをする可能性が低く、安定して点が取りやすい
要は、「難しい問題は出ないし、よく出る問題が決まってるので捨てるのはもったいない」という事です。
この記事で、よく出る問題や対策方法について書いていくので参考にしてみて下さい。
基本情報午前試験でよく出題される計算問題
頻出の計算問題パターンを確かめるために、5回分の午前試験をピックアップして出題回数をチェックしてみました。
以下で、頻出の問題形式と回答におけるポイントを解説していきます。
クリティカルパス(5回中5回出題)
プロジェクトのクリティカルパスを問う問題は、ほぼ必ずと言っていいほど出題されていました。
解き方さえ分かってしまえば簡単に解ける問題なので、必ず正解しておきたいですね。
まず、プロジェクトにおける「クリティカルパス」の意味を抑えましょう
流れ図(5回中4回出題)
アルゴリズムの基礎である流れ図もかなり頻繁に出題されます。
筆者は、この流れ図にかなり苦手意識を持っていましたね。。
具体的な値を代入して解いてみましょう
データ伝送時間(5回中4回出題)
データの伝送時間に関する問題もかなりの確率で出題されます。
ビット、バイト等のデータ量を表す単位をしっかり抑える必要があります
CPU性能(5回中3回出題)
CPUの性能に関する問題も頻出問題の一つです。
まずは、1Hzとはどのような意味なのかを理解しましょう
システムの稼働率(5回中3回出題)
最後に、システムの稼働率に関する問題も頻繁に出題されています。
並列接続の稼働率(1-(1-R)2)と、直接接続の稼働率(R2)をしっかりと覚えましょう
基本情報午前試験の計算問題対策のポイント
最後に、計算問題に苦手意識を持っている人向けに、筆者が考える対策のポイントについて書いていきます。
ポイントは以下の二つです。
・めんどくさくても、一度は紙とペンを使って実際に解いてみる
・一度解けた計算問題は飛ばす
めんどくさくても、一度は紙とペンを使って実際に解いてみる
過去問道場をスマホで解いている人からすると、計算問題のために紙とペンを使って解いてみるのはめんどくさいと思います。
もしくは、解答を見て理解できたらそれでいいという人もいるかもしれません。
ですが、一度は答えを見る前に自分の手で実際に計算してみましょう。
本番は当然自分の手で解かなければいけないので、本番で正答するためには過去問も自分の手で解く事が大切です。
また、一度自分で解いてしっかりと理解すれば記憶も定着しやすくなります。
是非過去問を解くときは紙とペンを用意して臨んでみて下さい。
一度解けた計算問題は飛ばす
悩む人
と思うかもしれません。
ですが、一度解けた計算問題は飛ばしてしまって良いと思います。
というのも、計算問題は解き方さえ理解してしまえば、似たような問題が出題されても簡単に解く事ができます。
たまに、ちゃんと解けるかどうかを確かめるくらいにしておいて、基本的には一度解けた問題はスキップしましょう。
基本情報技術者試験で午前免除を利用したいならBiz Learnがオススメ
悩む人
悩む人
偉い人
Biz Learnの特徴
・午前免除修了試験 合格率93%
・担任チュータの徹底個別学習指導
・受講者 満足度90%
午前免除修了試験 合格率93%
eラーニングに含まれている模擬テストを受講してから試験に臨んだ場合、午前免除修了試験の合格率は93%です。
午前免除修了試験の対策もeラーニングでバッチリです!
担任チュータの徹底個別学習指導
BizLearn が選ばれる理由の1つに「担任チュータ制度」があります。学校のように学習者1人1人に担任が付き、徹底個別学習指導を行います。「これ、どうやって解くんだろう…」と学習がストップすることはありません。チュータに質問すれば、24時間以内に返事が返ってきます(ただし、土日祝日等の当社の非営業日は除く)。
受講者 満足度90%
BizLearnの基本情報技術者試験対策eラーニングは午前・午後どちらも対策でき、午前免除修了試験も受験できるオールインワンコースです。
実際に利用した受講者の満足度も非常に高くなっています!
「基本情報技術者午前試験の計算問題に苦手意識を持っている人に読んでほしい記事」まとめ
最後に改めてまとめてみます。
・計算問題は毎年10~15問程度出題される
・計算問題を捨てても受かるが、捨てるのはもったいない
・一度自分で解いて理解したら、過去問演習では飛ばしてよい
このブログではこのほかにも午前記事の勉強法について以下でまとめているので、こちらも参考にしてみて下さい。
【戦略的に考える】基本情報技術者午前試験の対策を解説します