文系卒の基本情報技術者試験の勉強時間について考察してみた

近年のIT業界への注目の波を受けて、文系大学生や文系出身の社会人で基本情報技術者試験に興味が出てきている人も多いのではないでしょうか。

ですが、

文系の人

基本情報技術者試験ってITの試験でしょ?文系の自分だと合格までどれくらい時間がかかるんだろう。。

と思っている人もいるかと思います。

実際に私も文系の大学を卒業してから基本情報技術者試験を受験したため、同じような不安を抱えていました。

筆者について

・文系大学出身

・基本情報技術者試験を受験するまで、PCはネットサーフィンにしか使っていなかった

・社会人になってから基本情報技術者試験/応用情報技術者試験に合格

そこで今回は、筆者や他の文系受験者が基本情報技術者試験までにどれくらいの勉強時間を費やしたかについて書いていこうと思います。

先に結論を書いてしまうと、以下の通りです。

・文系合格者の平均勉強時間は一般的に200時間程度と言われている

・筆者の場合は100時間でギリギリ合格した

・50時間でも合格する可能性はあるが、余裕があるならしっかり準備するべき

また、文系受験者にオススメの記事をこちらでまとめているので、気になった方はチェックしてみて下さい。

【初心者/文系向け】基本情報技術者試験の参考書、午後試験選択、勉強時間を徹底解説!

\IT業界で転職をしたい方必見/


基本情報技術者試験合格には、文系の場合200時間の勉強が必要だと言われている

まずは一般的な話をすると、多くのブログやサイトで「IT未経験の場合基本情報技術者試験合格に200時間程度の勉強が必要です」と言われています。

ですが、もちろんすべての受験者が勉強時間を記録しているわけではないため、実際に統計や具体的な根拠があるわけではありません。

あくまで、一般的な肌感覚として200時間程度必要という風潮があるという事になります。

IPAの公式サイトが基本情報技術者試験に関する統計情報を出しており、念のためチェックしてみましたが、勉強時間に関する情報はありませんでした。

web上では文系が基本情報合格までに、50時間~100時間勉強している例が多い

悩む人

目安が200時間なのは分かったけど、もっと生生しい体験談が知りたい。。

こう思っている人もいるかと思います。

そこで、「基本情報 勉強時間」で検索してみて、いくつかの文系受験者の勉強時間が判明したのでまとめてみました。

文系受験者A:30時間

文系受験者B:50時間

文系受験者C:100時間

一般的に言われている200時間よりはかなり少ないですよね!

ですが、これは文系受験生の多くが50時間の勉強で合格しているわけではないと思います。

・短時間の勉強で合格した人が記事を書く傾向にある

・検索者も短時間の勉強で合格したいため、多くアクセスが集まり検索上位表示されがち

これらの理由から「基本情報 勉強時間」で検索した場合、短時間の勉強で合格した人が多いように感じられます。

ですが、これらはあくまで一例なので「50時間の勉強で合格できるんだ!」とは思わないようにしましょう。
(もちろん勉強方法等を参考にするのはいいと思います。)

文系筆者の場合、勉強時間100時間で基本情報に合格した

私の場合、基本情報技術者試験に合格までに費やした勉強時間は大体100時間でした。

大ざっぱにまとめてみると、以下の通りです。

合格までの勉強時間

【勉強期間】

1カ月

【勉強時間】

平日:2時間/日

休日:7時間/日

合計:約100時間

筆者は平日の場合、始業前に2時間勉強し、休日は朝から夕方まで7時間勉強するという生活を一ヶ月続けて合格する事ができました。

文系筆者の基本情報勉強時間の内訳について

筆者の勉強時間の内訳を以下にまとめてみました。

私の場合、試験当日までに時間が無かったので、午後試験はアルゴリズムと表計算以外は過去問を数回解いただけで挑むことになりました。

ギリギリ合格できたので結果オーライですが、余裕がある人はきちんと対策してから試験に臨むことをオススメします。

午前試験演習は50時間では少し物足りなかった

筆者の場合、午前試験演習に50時間程度をかけていました。

勉強方法

過去問道場でひたすら過去問演習

幸い本番の試験では7割程度正解する事ができて合格点に届きましたが、過去問でも6~7割程度の正答率でした。

本来であれば70~80時間くらいは勉強をするべきだったと思います。

アルゴリズムは15時間の勉強じゃ全然足りなかった

アルゴリズムの勉強を15時間しかしない状態で試験に臨みましたが、これに関しては完全に勉強不足でした。

勉強方法

参考書を使って過去問演習

筆者の場合、アルゴリズムの勉強を始めたのが試験の2週間前だったので、十分な勉強時間をする事ができませんでした。

そのため、アルゴリズムの基本的な理解もしないまま本番を迎えてしまったため、本番でも簡単な問題を拾うだけになってしまっていました。

確実に合格を狙うなら、アルゴリズムの勉強だけで40~50時間は勉強が必要だと思います。

アルゴリズムの勉強については以下の記事で詳しく書いています。

基本情報技術者試験のアルゴリズム勉強法のコツを徹底解説

もし時間に余裕がある人であればアルゴリズムだけで30~40時間かけてもいいかと思います。

表計算は15時間の勉強でも意外といけた

表計算については15時間の勉強でも意外と手応えを感じる事ができました。

勉強方法

公式サイトの過去問を使って過去問演習

恐らく本番でも7割程度は得点できていたと思います。

というのも、表計算は一度仕組みさえ理解してしまえば、後は用語や関数を覚えるだけで問題を解く事ができます。

15時間は短すぎるかもしれませんが、20~40時間程度しっかり勉強すれば得点源にできるかと思います。

表計算の勉強法については以下の記事で詳しく書いています。

【総まとめ】基本情報技術者試験の表計算について徹底解説します

50時間の勉強でも基本情報に受かる可能性はあるが、できれば150~200時間は勉強した方がいい

悩む人

結局文系でも50時間の勉強で合格できるの?

もちろん50時間の勉強で合格する人もいますが、基本的には150~200時間程度の勉強時間を見込んでいた方がいいです。

筆者の場合は100時間で運良く合格できましたが、確実に勉強不足だったと思っています。

また、基本情報技術者試験の勉強は応用情報技術者試験の勉強にもつながるため、勉強し過ぎたからといって無駄になることはありません。

残り期間毎に参考の勉強時間を書いてみたので、参考にしてみて下さい。

試験まで4カ月の人

平日:1.5時間/日

休日:2時間/日

試験まで3カ月の人

平日:2時間/日

休日:3時間/日

試験まで2カ月の人

平日:2時間/日

休日:6時間/日

試験まで1カ月の人

平日:3時間/日

休日:10時間/日

基本情報技術者試験で午前免除を利用したいならBiz Learnがオススメ

悩む人

独学じゃ基本情報の試験勉強が全然はかどらないんだけど。。

悩む人

基本情報には午前免除制度があるって聞いたから使ってみたい。。
オンラインで勉強ができ、午前免除制度も利用できるBiz Learnがオススメです!

偉い人

Biz Learnの特徴

・午前免除修了試験 合格率93%

・担任チュータの徹底個別学習指導

・受講者 満足度90%

午前免除修了試験 合格率93%

eラーニングに含まれている模擬テストを受講してから試験に臨んだ場合、午前免除修了試験の合格率は93%です。
午前免除修了試験の対策もeラーニングでバッチリです!

担任チュータの徹底個別学習指導

BizLearn が選ばれる理由の1つに「担任チュータ制度」があります。学校のように学習者1人1人に担任が付き、徹底個別学習指導を行います。「これ、どうやって解くんだろう…」と学習がストップすることはありません。チュータに質問すれば、24時間以内に返事が返ってきます(ただし、土日祝日等の当社の非営業日は除く)。

受講者 満足度90%

BizLearnの基本情報技術者試験対策eラーニングは午前・午後どちらも対策でき、午前免除修了試験も受験できるオールインワンコースです。
実際に利用した受講者の満足度も非常に高くなっています!

「文系卒の基本情報技術者試験の勉強時間について考察してみた」まとめ

文系卒の基本情報技術者試験合格に必要な勉強時間について考察してみました。

最後にもう一度まとめてみます。

・文系合格者の平均勉強時間は一般的に200時間程度と言われている

・筆者の場合は100時間でギリギリ合格した

・50時間でも合格する可能性はあるが、余裕があるならしっかり準備するべき

自分があとどれくらい勉強すればいいかを基にスケジュールを立てたら、ゴリゴリ勉強を進めていきましょう。

このブログでは勉強方法に関する記事も追加していく予定です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です